汝、星のごとく
凪良 ゆう
講談社
作品紹介、あらすじ
☆2023年本屋大賞受賞作☆ 【第168回直木賞候補作】 【第44回吉川英治文学新人賞候補作】 【2022王様のブランチBOOK大賞】 【キノベス!2023 第1位】 【第10回高校生直木賞候補作】 【ダ・ヴィンチ BOOK OF THE YEAR 2022 第3位】 【今月の絶対はずさない! プラチナ本 選出(「ダ・ヴィンチ」12月号)】 【第2回 本屋が選ぶ大人の恋愛小説大賞 ノミネート】 【未来屋小説大賞 第2位】 【ミヤボン2022 大賞受賞】 【Apple Books 2022年 今年のベストブック(フィクション部門)】 などなど、賞&ノミネート&ランクイン多数! その愛は、あまりにも切ない。 正しさに縛られ、愛に呪われ、それでもわたしたちは生きていく。 本屋大賞受賞作『流浪の月』著者の、心の奥深くに響く最高傑作。 ーーわたしは愛する男のために人生を誤りたい。 風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。 ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。 生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が紡ぐ、ひとつではない愛の物語。 ーーまともな人間なんてものは幻想だ。俺たちは自らを生きるしかない。
感想やレビュー
切なさと同時に強さも感じる。私たちは分かり合えない、しかし、「分かり合えない」ことを「分かって」いたら絶望しない。そして、一瞬でも「分かり会えたら」そこに一抹の希望や生きる喜びがあるはず、という作者のテーマが感じられた。
弱さを許し、成長する。こんな人間関係を作りたい。
夢中で読めた
切なく胸がきゅっとする本。 北原先生のような周りに幸せを判断されないでも自分がよければいい、という幸せのものさしはもっていたいな。
ひと組の少年と少女。うだつの上がらない家庭に生まれた二人が、親の手元から離れ、自分の人生を歩もうとする話。冒頭の奇妙な恋人関係として描かれていたものが、終盤になりその意味を変えていく。 毒親からの自立、男女の恋模様、冒頭と終盤の意味の変化など、辻村深月の「傲慢と善良」に通ずる箇所が多々見受けられるので、こちらの作品を受け入れることが出来た人にはおすすめすることが出来る。
櫂と暁海 2人の恋の思いに感動😢上手く言い表せないけど、すごく切ない作品だった。続編である「星を編む」もすごく楽しみ🎶
10代、20代、30代と歳を重ねるなかで、希望に満ちた出来事が起きれば絶望に貶められる。それらを繰り返しながら誰のために何のためにという目的を見失ってしまっても、最後の最後で自分が何をやりたいか優先し、選べるように自分の足元を固めておくことの重大さを見せつけられた。結局は他人が何と言おうと自分が選んだ道を自分自身だけでも正解だったと言えるように、自分が正解にするしかない。櫂と暁海が紆余曲折という言葉では表しきれない道のりを経て、また巡り会えたこと、北原先生や、母親との関係性、計り知れない想像すらできない無数の人物や事物の絡まりの先に自分の望むものがあるようにするのは自分次第なのだろう。 『幾億光年』という曲がこの小説をもとにかいたのかと感じるほど、櫂と暁海の関係性をうたってるようにとれる。
美しい物語。
ヤングケアラン子供が大人になって行く過程 男の子女の子がお互いに親に縛られもがき苦しみながら大人になって行く
子供たちの苦悩と大人になっていくことの苦悩や愛などが良かった
『流浪の月』でも感じたが、ドロドロと重いテーマをいとも美しく描く達人だなぁ。読みながら苦しいのに止まらない。なんじゃこりゃ! 人に依存せずとも人と助け合って生きる大事を胸に刻むと共に、生き方は自分で決めていいと背中を押してくれる力強さを感じた一冊。
面白かった。一気に読めた。囚われずに生きていきたいものだ。
めちゃくちゃ良かった。切なすぎて読みきるのが辛い部分もあったけど。人の心はその人にしか究極、分からない。だから大事なことはきっと言葉にしないといけない、話さないといけない。相手に伝わるまで、自分でさえまとまってない言葉で伝えなければならない。そこから逃げてしまうと少しずつずれてきて、後々取り返しが利かないことになってしまう。人間関係は本当に難しい。
親に荷物を背負わされた男女の物語。この二人を助けようとする2人の大人のセリフや行動が素晴らしい。若い世代はもちろん、親世代にも読んでほしい。作者が伝えたい、生きていくために大事なことを教えてくれる本。
島育ちの暁美と櫂 お互いヤングケアラーとして様々な困難に ぶつかりながら、ずっと思い続ける愛に感動
素晴らしい! 最高の本
心の中での言葉は届かない 行動こそ全て 基準はなに?
凪良さんの文章やっぱり好き。凄くよかった。
久しぶりに涙かでた。 人はなかなかまっすぐに生きられないものだなと感じる。 例えどんな悪い環境でも、そこから得られるものもあるし、強く願い行動すれば、夢も叶うと思う。
切ない
今の私にいちばん刺さる長編でした。私も今まで以上に心を自由にすることを忘れないで生きて行きたいと強く思いました
泣きました。この歳で恋愛ものは読まないけどこの本は何故か読んでみたく、読んでみるととまらなかった。親の件も中々うまくいかなかった恋愛も経験してきたからこそ懐かしく歯がゆさも共感し過ぎて泣きました。今年読んだ中で一番良かった本でした。
人は分かりあえない、でも分かり合えないことを分かっていて、少し分かり会えたとき、喜びがある
「汝、星の如く」ではスポットが当てられなかった人にも当てられて、しっかり一人一人が ""生きて"" いることを感じました。 個人的には二階堂さんが物凄く好きで、植木さんのような人が近くにいることに安心感を覚えましたし、現実の人間の辛さとその中の美しさが上手く素晴らしいバランスで描かれるのが凪良ゆう先生の凄く好きなところです。 上手く生きるって難しいし、自分が正しいと信じることをしていても、そこで悩みなく生きるのも不可能に程近い。それでもみんな生きているということを強く感じました。 私もこの作品を通して櫂の書いた「汝、星の如く」を垣間見ることができた気がする。 生き方は人それぞれで、二階堂さんみたいに強く折れないようにしないといけない人もいればまた他も然りだけど、しっかり生きようと思える作品でした。 久々にまた凪良ゆう先生の言葉と考えに触れられて、凄く楽しかった! 汝、星の如くもまた読み返します。 凪良ゆう先生の信念なんだろうけど「人は抱えることのできる荷物の重さが決まっている」という言葉が本当に大好きで、誰しも身軽に生きたいと思いながら社会の中で生きるにあたって荷物を持っている。そんな中現れる「荷物を捨てて身軽に生きる」ことを選んだ人間が好きなんですよね。 荷物を捨てるということは社会の中では物凄く無責任に見えるし、避難されることも少なくないんだけれども、それでも本当に軽やかに楽しそうにしているのを見ていると心が弾む。自分もそちら側に行きたくて、荷物が重くて抱えきれなくなるのも怖くて、でも全てを投げ出すのも怖い。 荷物を捨てた軽やかな彼らが羨ましくて、嫉妬心から非難してしまう物なのかもしれませんね。
面白かった。 Nのためにからミステリー要素を排除して、恋愛に特化させたような。 所々いまいち納得できない箇所はあった。 別れを伝えてから、相手のメールに一切返事をせず、何年も過ぎても実は好きとか。 それを考慮しても面白い。2度読みしたい。
読み始めと読み終わりが同じ場面なのに、気持ちが180°変わった。 一つのこと、物事は立場が変われば持っている印象や気持ちが全然違う。 まさに櫂と暁海の会話にでてくる「金星」やなぁと。明けの明星、宵の明星、赤星、夕星。金星の呼び方はこんなにあるのに全部金星のことを指している。 それは人のことでもあるなぁと。誰かを取り巻く噂話や誰かの印象も、人それぞれ全然違う。だから世間や人の目なんて気にしないで生きていけばいいという凪良ゆうさんからのメッセージやなぁと。 櫂と暁海の恋愛には昔の自分を重ねて懐かし気持ちにもなった。ラブラブな時から別れに向かっていく空気感が蘇った。 ラストは悲しくもあるけど、とても清々しい気持ちになった。 小説の世界観にどっぷりハマった作品やった。
10/13読み終わり。 高校生で出会った2人は、共に問題のある母親を抱え、そのせいで高校卒業後一緒になることを断念したんだけど、お互いにずっと心に想ったままそれぞれ漫画家として成功→転落&刺繍作家で成功などの人生を過ごして、6年が過ぎた。櫂は最後には死ぬんだけど、お互い最後には幸せな気持ちだった。みたいな感じ。文章の表現が好きだった。凪良ゆうさんの本は他のも試しに読んでみたい。
ありがちな恋愛ものだが、面白かったかな
自由に生きるって難しいけど、捨てる勇気が大事。誰のためではなく自分の人生。
読んでて辛いとこもあった