ほしせんせいさんの感想、レビュー
ほしせんせい
移動図書館を中心とした利用者視点や本館司書視点で書かれる短編集って感じの話。 落ち着いた雰囲気の本で安心した気持ちで読める。 実際にある本の名前が出てきたりと面白いなと思うところも多い。 少しその回の主になる人視点の書き方が単調。頭に入りにくいので時間ある時にゆっくり読むのがいいかも。 4つめのじいさん2人とこども2人で謎解きする話が一番良かったのは単純に好みかもしれない
大崎 梢
オチや展開が予想通りだった。短めの話だから読みやすさはあった
湊 かなえ
精神を病んで病院で過ごす人達の自然な本当にどこかであるそういう話なんだろうと思う。 コメディチックに描かれた劇の章は特に面白かった。チョウさんの過去の話も艶めかしいながらもどこか悲しげでどこにでもあるひとつのドラマなんだろうと思わされたし、病人ある意味で仲間の失踪も、この先のコメントが上手く言葉に出来なかった笑 とにかく面白かった。
帚木蓬生
最近読んだミステリーの中では1番面白かった。 純一が犯行に関わっているんだろうな〜というミスリードがずっとある中でたとえそうだったとしても面白い展開と書き方。 宮部みゆきの感想内にあった何気ないキャラの「ミステリー小説が好きなもので」という粋なワードセンス。 どれを持っても良かった。 そのうえで破談しない意外なところの犯人。 とても面白かった
高野 和明
生保取得の描写は事実に近いのかはわからんくてもこんな感じなんだろうと思わされる。 とはいえワーカーに近いところで働いている身としては機械的にでも処理してかないと心が追いつかない感じも理解出来る 本として。 序盤は面白い 逮捕パートとかは少し説明多くて臨場感にかけた
中山 七里
登場人物それぞれの思惑がひとつの結末に向かってドミノ倒しのよう進んでく。 最初は前作に比べて説明が多いなあと思ったけど、東京から上海に舞台が変わったからその分。 逆に終盤に行くにつれて加速的に視点の切り替わりテンポが早くなる様が面白い パンダ視点があるのが特に面白かった。
恩田 陸
文字通りドミノ倒しのように色んな事柄や人の動きがどんどん次のなにかに繋がっていく様が面白い。 特にいいキャラクターだなと思ったのは子役2人組。こどもらしい無邪気さと葛藤と度胸がバランスよくて人質になってからは2人の視点になった時の面白さが際立ってた
恩田 陸/sengajin
奏視点多めなのが良かった。真由も3年編読んだ当初は得体の知れない感が凄かったけど、今回のでみどりちゃん的な浮世離れしたメンタリティなだけの妖怪だとわかったのでそれも良かった。
武田 綾乃
ミステリーとしての完成度が今までいちばん高い。長編と言っても差し支えないページ数だけど無駄なところが一切なくワクワクしながら一気に読めた。今までの作品を読まなくても楽しめるし、呼んだらより関係性とかにニヤニヤできる絶妙なバランス。
米澤穂信
ツバキ文具店の続編。 目の見えない少年がおかあさんに手紙を書くエピソードはとても良かった 基本的には家族になった話が中心で展開していくので代筆は少なめ 離婚の代理戦争の話をもっと掘り下げて欲しかったというところはあります。 それでも変わらず代筆した手紙がちゃんと出てくるのは毎回楽しみだった
小川糸
きたきた捕物帖シリーズの2 さくらそうさらを読んでいると村田屋さんとか寺子屋の先生のことがもっとわかるのでやっぱりそっちを先に読むのがいいかも 1に比べると事件が重く大きくなり、1事件にかけるページ数も増えている ちょっとした町の揉め事をみたいな気持ちで読みたいところなので少しそれは残念 それでも宮部みゆきの作品は何故か引き込まれどんどん続きが気になるから不思議
宮部 みゆき
阪急電車が2回折り返す間に重なる恋愛模様 初夜の話が多いな、とは思ったけどみんな甘酸っぱくってムズムズした。
有川浩
宮部みゆきの時代物はどうしてこう情景が浮かんでくるのか アニメやドラマを見ているかのような気持ちで本が読める
宮部みゆき
4.5個目の話が前向きで良かった
森沢明夫
たぬき仮面の正体が早くにわかるのに最後まで不思議な雰囲気とあくまで土曜日1日の中の冒険ってのがいい
森見登美彦