Bookstand
Bookstand
正欲

正欲

朝井 リョウ

新潮社

Amazonで詳細を見る

作品紹介、あらすじ

自分が想像できる“多様性”だけ礼賛して、秩序整えた気になって、そりゃ気持ちいいよなー。息子が不登校になった検事・啓喜。初めての恋に気づく女子大生・八重子。ひとつの秘密を抱える契約社員・夏月。ある事故死をきっかけに、それぞれの人生が重なり始める。だがその繋がりは、“多様性を尊重する時代”にとって、ひどく不都合なものだった。読む前の自分には戻れない、気迫の長編小説。第34回柴田錬三郎賞受賞!

感想やレビュー

性欲 正欲 自分の正義が世の中の正とは限らない…みんなと同じにみんな安心したいだけ ダイバーシティとか人と違って良いって言っててもそれも考える範囲でのこと、その範疇に収まらなければ結局は変人扱いされるんだよなぁ

2

“多様性”について深く考えさせられる、胸を抉るような小説だった。ヾ⁠(⁠*⁠’⁠O⁠’⁠*⁠)⁠/ 読み応え十分あり! “この物語は手に余る”と述べながらも書かれた、臨床心理士・東畑さんの解説も良かった☆彡

2

私たちが普段から普通と思っている事でも、実はマジョリティの目からすれば違う。我が子を普通に育てたい、普通のレールに乗せておきたいという感覚は常日頃からその無意識下にある。 私は八重子と同じ。 マジョリティを代表してマイノリティワールドへ足を踏み入れた感覚でいたが、当事者からすればそれこそが偽善。大也のセリフにそう感じた。

ネタバレを読む
1

わたしたちは、多分、周りと同じような欲がある。当たり前に性欲もある。しかし、それを当たり前に感じない人がいる。自分にとっての当たり前は本当に他人の当たり前か。 自分にとっていいな、と思っても、相手に取ってはとてつもなく不快であったりする。 多数決が怖くなった本であった。多様性という言葉を安易に使用してはならないと感じた。噂話も怖いと思った。 当たり前とはなんだろう。

ネタバレを読む
1

ずっと気になっていた本が文庫化され、気合いを入れて手に取りました。 自分が考えうる多様性がいかに狭いか痛感し、安易に多様性という言葉ですませてはいけないと考えさせられました。 朝井リョウさん、凄すぎです。。

1

考えも及ばない事への問題は考えが及ぶ人たちによって決めなきゃならないけど、色々な面でマジョリティと認識している私自身も血液型ではマイノリティだ。AB型は二重人格の変人と揶揄されることも多く有った、今でも嫌な気持ちになるけど、言っても理解されない事も世の常なので顔の筋肉が重力に逆らえない状況は何となく理解できた。 マイノリティが認められることは難しいかもしれないけど、法に触れない事は非難されるべきでは無いな

想像もしなかった方向にそうきたか!というお話。 生きづらいだろうなぁと思いつつマジョリティであることに感謝。夫婦が好きだけど学生女子は気持ち悪いな好きになれないなと思った。酔ってるようにしか見えないし迷惑

多様性とは私たちが思っているよりまだまだ奥が深いというか、許容範囲内でしか考えられていないことを痛感しました。が、別に「水」に欲情する事に関してそんなにひた隠しにすることも悲観することもないように感じ、違和感がありました。

ネタバレを読む

なんとも悲しさの残る内容だった

なんだか、ぐたぐだとくだらない手法の書きぶり。要は多様性の中での性欲でないか。つまらん。

考えさせられる本。人は少数派の考えや言動をおかしいと決めつけ、排除しようとするのは確かにな〜と共感した。個人的な視点でレッテルを貼り付けるのはよくない。また、ダイバーシティの時代だからといって、生きやすくなるわけでもなく、結局大切なのは繋がりであるということを再認識させられた。自分の中の考え方について見直させられる1冊であった。

読んでる間ずっとソワソワ落ち着かない気分だった 正言うと自分の中で消化しきれないのでまともな感想とか思い浮かばないわ 自分も性的にマイノリティなので夏月や大也の気持ちも何となく理解できるけど、そんなん言ったら何もかもダメじゃん、てさぁ…

読後感は鬱々するものだった。題材はともかく、自分はマジョリティであると信じて疑わない、図々しい世間や人間に対する羨望や怒り、落胆を、この本では解像度高く言語化してくれて、嬉しかった。

映画を見てから、読みました。なるほど、人にはわからないことがある。つながりについては、人はこれを欲するし、安心するものだと、また認識した。結果がある話しではないが、多くのこと考えさせられた。映画の出演者が読んでいると動きだして、読むスピードが上がった!

App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう