銀河鉄道の父
門井 慶喜
講談社
作品紹介、あらすじ
天才で、ダメ息子な宮沢賢治。その生涯を見守り続けた父が心に秘めた想いとは。第158回直木賞受賞作。
感想やレビュー
「銀河鉄道の父」 映画化するということで本屋さんに平積みされててるのを見て知り、宮沢賢治が好きなのでやはりこの本は外せないと思っていたのだが、門井慶喜さんは読んだことなかったし、ぱっと見の印象、なんだか真面目で固そうな話かもしれないなと思ってたので、買うまでに少し時間がかかった本。 ところがどっこい、これは..... めちゃめちゃいい。 なんといっても父である宮沢政次郎が可愛い。父として厳格であるべきと、厳格に振る舞おうとするがどうしても我慢できずに賢治を甘やかしてしまうところなどとてもかわいい。 そして宮沢賢治のイメージがガラリと変わってしまった。アメニモマケズカゼニモマケズの詩のように、物静かで清貧で農民のために全てを投げ打ってみたいなイメージだったのだが、いやいやどうして、そこに至るまではなかなかの甘たれ坊主だし金持ちの子でぼんぼんだったとは知らなかった。 さらに妹であるトシのイメージもがらりと変わる。宮沢賢治の有名な詩、永訣の朝での「アメユジュトテチテケンジャ」とはかなく病床で呟く姿しかなかったが、いやいやどうして、賢治を超える才女で文才も素晴らしかったときた。 読んでみてわかるが、この本は宮沢賢治の父の話などではなく、宮沢政次郎の話である。厳格な父であろうとした男の話である。その男は、とても魅力的で愛情が深かった。一読の価値あり。 P.S.そんな男を役所広司が演じるだとう。これは映画が楽しみでしかない。そして100%泣く自信がある。だって本の時点で泣いてるんだもの。
宮沢賢治は、父、政次郎に何かとつけて金の無心をする息子。そんな賢治は、妹、トシの病気を機に筆をとり、多くの素晴らしい作品を書き始める。 印象に残ったフレーズ 「そもそも『春と修羅』という本の題そのものがトシがらみだ。政次郎には、そんな気がしてならなかった。なぜなら『無声慟哭』あたりの詩句から見るに、ことに『修羅』の語が、もうトシのいない世にひとり生きなければならない胸のいたみを示している」 賢治がいかにトシのことを愛し、大切にしてきたかが分かる。 別の本で、『春と修羅』の「あめゆじゅとてちてけんじゃ」のエピソードを聞いたことがあったから、トシの命運を既に知っていて、読んでいて心苦しかった。 昔は、今よりも衛生状況が悪かったのか、息子・娘に先立たれることも多い。政次郎も、苦しかったのではないか。 この本を読んで、宮沢賢治の自分の中でのイメージが変わった。クールで賢い人物なのかと思ったが、なんだか暴れん坊だし、いつまでも親の脛をかじっているし、案外同じ人間なのだな、と安心した。また、兄弟がこんなに多いと知らなかったので、トシの聡明さや、清六の穏やかさが、賢治と対比されてより浮き上がってきた。 それぞれの人物にそれぞれの良さがあるから、より「家族らしさ」のような、自分達との共通性を見出せた。
父として、無償の愛を注いだ政治郎の愛情を深く感じた。